
本フォーラムは終了いたしました。
多くの皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。
日時 | 2021年 5月12日(水)13:30~16:35(予定) オンライン開催 事前登録はこちら→ |
---|---|
参加費 | 無料 |
東京工業大学 科学技術創成研究院 全固体電池研究センターが取り組む全固体電池に関する研究の深化と、オープンイノベーション機構が進めているその社会実装への取り組みについて、広く学内外へそのアクティビティを訴求するため、全固体電池イノベーションフォーラムを開催します。研究成果がどのように活かされるのか、解決すべき技術的課題や社会的課題等につきましても議論できればと思います。
全固体電池研究センター設立のタイミングでもあり、最先端の研究成果をお知りになる機会ですので、連携等を検討される企業の皆様はじめ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
PROGRAM AT-A-GLANCE
13:30 | 開会 |
---|---|
13:30-13:35 | ご挨拶 渡辺 治 理事・副学長/OI機構 機構長 |
13:35-13:40 | 来賓ご挨拶 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 産業連携推進室長 下岡 有希子氏 |
13:40-14:10 | 全固体電池研究センターの紹介 -全固体電池の実現を目指して- 菅野 了次 全固体電池研究センター長 特命教授 |
14:10-14:30 | 研究活動の紹介(1) 全固体電池研究センターにおける固体電解質探索と評価の実際 鈴木 耕太 全固体電池研究センター 准教授 |
14:30-14:50 | 研究活動の紹介(2) 全固体電池の特性因子 堀 智 全固体電池研究センター 特任准教授 |
14:50-15:00 | 休憩 |
15:00-15:15 | 研究活動の紹介(3) 全固体電池の高性能化に向けた材料界面・粒界の研究 平山 雅章 物質理工学院 教授 |
15:15-15:30 | 研究活動の紹介(4) 全固体リチウムイオン電池の反応速度論的アプローチ 北村 房雄 物質理工学院 准教授 |
15:30-15:45 | 研究活動の紹介(5) 参照極を用いる全固体電池の電気化学解析 荒井 創 物質理工学院 教授 |
15:45-16:00 | オープンイノベーション機構の紹介 大嶋 洋一 OI機構 副機構長 教授 |
16:00-16:15 | 全固体電池コンソーシアムの紹介 池松 正樹 全固体電池研究センター 特任教授 |
16:15-16:30 | ゼロカーボンエネルギー研究所の開設について 竹下 健二 先導原子力研究所長 教授 |
16:30-16:35 | 閉会のご挨拶 久堀 徹 科学技術創成研究院長 教授 |