東京工業大学オープンイノベーション機構は、九州工業大学先端研究・社会連携本部と共に、2023年1月30日に「東京工業大学・九州工業大学 産学連携交流会 in 北九州市」を開催しました。
北九州市における産業活性を目的として、自治体の取り組み紹介,大学の研究テーマや技術シーズの紹介と共に、産学連携相談会・ネットワーキングを行いました。九工大GYMLABOを会場に、オンライン配信を併用したハイブリッドにて開催し、100名以上の参加者をいただきました。
イベントの概要は下記の通りです。
セッション1【挨拶&講演】
東工大オープンイノベーション機構・副機構長 大嶋洋一の開会挨拶、九工大の三谷康範学長様のご挨拶、東工大の益一哉学長の挨拶に続き、北九州市 産業経済局 企業立地・農林水産担当理事の池永紳也様による「北九州市における産学官連携の取組」の報告をいただきました。



セッション2【東工学、九工大の研究テーマや技術シーズ紹介】
東工大、九工大の各教員より、産官学連携に貢献する研究テーマ、技術シーズの紹介を行いました。
テーマ① DX、ロボティクスを支えるキーテクノロジー
九工大 イノベーションロボティクスセンター センター長 准教授 西田祐也
東工大 科学技術創成研究院(未来産業技術研究所)教授 德田崇

九工大 IoTネットワークイノベーション実証研究センター 准教授 野林大起
テーマ② エネルギー・カーボンニュートラルを支えるキーテクノロジー
東工大 環境・社会理工学院(融合理工学系・エネルギーコース)教授 大友順一郎

九工大 次世代パワーエレクトロニクス研究センター センター長 准教授 安部征哉
テーマ③ ライフ・イノベーションを支えるキーテクノロジー
東工大 物質理工学院(材料系・ライフエンジニアリングコース)教授 北本仁孝

セッション3 【産学連携プログラム、補助事業の紹介、挨拶】
東工大の大嶋洋一副機構長、九工大 先端研究・社会連携本部 産学イノベーションセンターの中原信隆センター長から,それぞれ産学連携プログラムの紹介、北九州市 産業経済局 地域経済振興部 次世代産業推進課の大庭繁樹ロボット・DX推進担当課長から北九州市における補助事業の紹介を行い、最後に九工大 理事・副学長(先端研究・社会連携本部長)の中藤良久様より閉会挨拶がありました。
セッション4【産学連携相談会・ネットワーキング(オフライン)】
※非公開
本交流会を通して得られた貴重な経験を活かし、今後のオープンイノベーションを加速させる取り組みを、より一層図りたいと考えております。
ご協力を頂きました皆様、並びに、ご参加頂いた皆様に心より感謝を申し上げます。