東工大最大級の産学連携イベント 「Tokyo Tech OPen innovation(TTOP) 2022」開催報告

「Tokyo Tech OPen innovation(TTOP) 2022」開催報告

東京工業大学オープンイノベーション機構は、研究・産学連携本部と共に、2022年11月10日、11日に「Tokyo Tech OPen innovation (TTOP)2022」を開催しました。

東京工業大学の産学連携イベントを一同に揃えた最大級のイベントとして開催する2回目であり、文部科学省のご来賓のご挨拶はじめ、講演、パネルディスカッション、インタビューセッション、ベンチャーピッチ等、多彩なプログラムが提供されました。また、協賛機関様、協力機関様からはオンラインブースを出展していただき、出展者の情報提供、参加者と出展者との交流の場も提供しました。

開催当日段階で約700人の参加登録を頂きました。なお、ライブ配信終了後も12月末までアーカイブ配信されており、また、新規登録申込みも受け付けております。

https://www.ori.titech.ac.jp/ttop/2022/

TTOP2022のテーマは「エコシステム(Ecosystem)」としました。オープンイノベーションやスタートアップなど複数のプレイヤーやステークホルダーも含めたシステム化、融合化を進め、エコシステムを構築していく方向が世界の潮流の中で、アカデミアとして、エコシステムに資する貢献強化を行っていく姿勢を示したものです。

1日目のオープンイノベーションシンポジウムセッション(計3セッション)、2日目のスタートアップセッション(計2セッション)の概要は下記の通りです。

DAY1(11/10)
オープンイノベーションシンポジウムセッション

セッション1
【挨拶&特別講演&基調講演】

【開会挨拶をする渡辺理事・副学長OI機構長(セッション1)】

【特別講演をする益学長(セッション1)】

【基調講演を行う紺野登様(セッション1)】

本学・渡辺治理事より開会挨拶、文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課の井上睦子課長様よりご来賓ご挨拶、特別講演として本学・益一哉学長より「東工大の描く成長」を報告し、基調講演としてJapan Innovation Network 代表理事の紺野登様より「イノベーション経営のためのエコシステム思考」としてエコシステムに関する類型化,世界の潮流等について包括的に整理してご報告いただきました。

セッション2
【オープンイノベーションを支える様々なエコシステム】

【招待講演を行う北橋健治様(セッション2)】

スウェーデン大使館のMats Persson様より「National Innovation Ecosystem in Sweden」、北九州市長の北橋健治様より「北九州市における産学官連携のエコシステム」、Wellspring CEOのROB LOW様より「デジタルマーケティング: 学術機関・企業間の共創 ベストプラクティス」、WiL パートナーの久保田雅也様より「Web 3 – why it matters」の招待講演をしていただきました。

セッション3
【東工大が展開する企業参加型のアクティビティの紹介】

東工大が揃えている各種企業参加型のコンソーシアムやプロジェクト等を紹介し、本学のアクティビティを訴求し、大学城下町構想を具現化するエコシステム形成に向けた企業とのコラボレーションの可能性を提示しました。

(下記6名の教員)

  • 科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 加藤之貴 所長
  • 細胞デザイン拠点 村田昌之 拠点長
  • 国際先駆研究機構 地球生命研究所 関根康人 所長
  • 集積Green-niX研究・人材育成拠点 若林整 拠点長
  • 環境・社会理工学院 土木・環境工学系 吉村千洋 教授
  • オープンイノベーション機構 大嶋洋一 副機構長
(↑写真:Session3 大嶋副機構長・教授による講演「オープンイノベーションのためのエコシステム」の様子)

DAY2(11/11)
スタートアップセッション

セッション4
【エコシステム3.0「世界を変える、アカデミーの役割」】

(↑写真:Session4 インタビューセッションの様子/左から辻本将晴id機構長・教授(東工大)、西村公一様(出光興産株式会社、執行役員)、岡田祐之様(株式会社みらい創造機構)、木場祥介様(ユニバーサルマテリアルズインキュベーター株式会社)、細野特命・栄誉教授(東工大)、大嶋副機構長・教授(東工大))

本学・イノベーショデザイン機構の辻本将晴機構長より挨拶の後、東京大学の各務茂夫教授、早稲田大学の島岡未来子教授、東工大の辻本将晴機構長、東工大の真尾淑子特任教授(モデレータ)により、GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)の目指す世界について、参画大学間でパネルディスカッションを行い、広くプログラムを周知すると共に理解を深めていただきました。

インタビューセッションでは「エコシステムを牽引する大学城下町の姿」の事例として、アカテミー発技術(アンモニア合成)によるディープテックスタートアップが世界に伍する変革のトリガーになるために必要な役割をディスカッションしました。

出光興産株式会社の西村公一様、ユニバーサル マテリアルズ インキュベータの木場祥介様、みらい創造機構の岡田祐之様、本学細野秀雄特命/栄誉教授、辻本将晴機構長、大嶋洋一副機構長(モデレータ)の登壇いただき活発な議論を行いました。

セッション5
【基調講演&東工大発スタートアップセッション】

基調講演として株式会社Synspective 代表取締役CEOの新井元行様より「世界を変える、メガベンチャーを目指して」として、ディープテックスタートアップのありたい姿を講演いただいた後、東工大発のベンチャー企業(12社)によるピッチを行い、それらのアクティビティを訴求しました。

最後に審査・表彰を行い、東工大発ベンチャー大賞が「株式会社digzyme」に 特別賞が「レフィクシア株式会社」に、それぞれ授与されました。

(↑写真:Session5 ベンチャーピッチ大賞を受賞された株式会社digzyme 渡来直生氏)
(↑写真:Session5 ベンチャーピッチ特別賞を受賞された株式会社レフィクシア 高安基大氏)

TTOP2022を通して得られた貴重な経験を活かし、今後のオープンイノベーションを加速させる取り組みを、より一層図りたいと考えております。

ご協力を頂きました皆様、並びに、ご参加頂いた皆様に心より感謝を申し上げます。