GISHW国際シンポジウムの開催および関連展示会への出展をいたしました。

安全・健康・ウェルビーイングのためのグローバルイニシアチブ(The Global Initiative for Safety, Health & Well-being at EXPO2025 and beyond:GISHW)が行う大阪・関西万博との連携イベントに参加し、国際シンポジウムを開催しました。また関連の展示会(未来モノづくり国際EXPO/ウェルビーイングテクノロジー展等)へブース出展を行い、Science Tokyo及び産学共創機構のイノベーションエコシステムの取り組みを訴求しました。

国際シンポジウムは7/18(金) 11:00-12:00インテックス大阪6号館メインステージにて,「Science Tokyo’s Vision a Global Innovation Ecosystem」のテーマで開催しました。本学の大嶋洋一副学長,JIN(Japan Innovation Network)の紺野登代表理事による講演,お二人をモデレータに,本学の木村英一郎教授,スイス大使館の松田俊宏様,Business Finlandの渥美栄司様,Business SwedenのMagnus Blondell様,Emergence DelftのBabette van den Broek様をパネリストにお迎えしてパネルディスカッションを行いました。

本学の大学城下町構想、オープンイノベーションエコシステムの概要や各国の取り組み紹介など、イノベーションエコシステムについて活発な議論を薦めました。

また,7/16(水)から19日(土)までの4日間,同じくインテックス大阪6号館にて,東京科学大学のブース展示を行いました.本学及び産学共創機構の紹介,イノベーションエコシステムに関する取り組み・各種イベント紹介を行い,関西地区において本学のアクティビティを訴求しました。

モデレータの大嶋副学長,紺野代表理事
パネルディスカッションの様子

ブース展示の様子
ブース展示の様子